Google Analytics のテスト版

テスト版かどうかはわからないですが、Chromeダウンロードページに導入済みなので正式採用の可能性が近いだろうなぁ、というような改訂版Google Analyticsが始まってるみたいです。

ネタ元はChrome紹介ページに隠された、イケてるHTMLコーディングテクニックとGAの最新版コードみたいなの - Web Analytics Latte

新しい形式は下記コードのようになります。



<script src="//www.google.com/js/gweb/analytics/autotrack.js"></script>
<script>
        var autoTrack = new gweb.analytics.AutoTrack( {
                profile: 'UA-XXXXXXXX-1'
        } );
</script>

UA-XXXXXXXX-1 を自分のものに変えればokです。

現行版は「google-analytics.com/ga.js」なのですが、「autotrack.js」に変わります。ネタ元で下記のようにふれられています。

GA本体(ga.js)の確実な呼び出しに加え、タグ二重貼りへの配慮、さらに自動でページ内クリック、サイト内クリック、サイト外クリックをイベントトラッキングしてくれる機能を持ってます。コードが示すように「autoTrack」はダテじゃないかんじですね。

その他も個人的には、Chromeのページで<head>内に記述されているので指標にしやすいこと、Javascript呼び出しがプロトロルレラティブURLになっていること、トラッキングデータを早めに取得しておきたいというメリットが見えました。

注意点

サイト制作者などのポジションにいる方は導入してるはずの、Google Analyticsへトラッキングを送信させないアドオンやプラグイン(例えばGoogle Analytics オプトアウト アドオン (by Google)など)には対応していない可能性があります。

Google Analytics オプトアウト アドオン (by Google) - バージョン: 0.9.0
/
Skooler Records

No comments yet

%3c%69%6e%70%75%74%20%74%79%70%65%3d%22%68%69%64%64%65%6e%22%20%6e%61%6d%65%3d%22%6e%70%5f%70%72%6f%74%65%63%74%62%79%6d%64%35%22%20%76%61%6c%75%65%3d%22%63%65%38%66%32%32%33%39%62%37%36%64%38%65%34%30%36%62%63%66%32%34%62%30%33%35%62%30%30%38%65%30%22%3e %3c%69%6e%70%75%74%20%74%79%70%65%3d%22%68%69%64%64%65%6e%22%20%6e%61%6d%65%3d%22%6e%70%5f%70%72%6f%74%65%63%74%62%79%6d%64%35%5f%68%61%73%68%22%20%76%61%6c%75%65%3d%22%37%37%36%66%32%34%63%66%34%39%66%66%31%31%30%62%65%38%37%32%36%64%34%38%36%66%36%63%37%36%32%66%22%3e
© 2006 – 2025 by Luvsic. Some rights reserved.