NP_WebDebugToolbar version0.1 alpha

最新のバージョンは[mA] Nucleusプラグイン 自作版保存ページを参照ください。

トップページの表示で、SQLの発行回数を知りたかったのですが、欲が出てNucleusのプラグイン作ってみました。プラグイン開発やNucleusサイト作成のお供用ツールバーを任意の場所に表示します。多分、プラグイン作成初心者にすごくオススメ、なはず・・・

このプラグインを使用すると、以下の情報を表示します。

NP_webDebugToolbar-v0.1a
  • SQL query の実行回数(発行回数とどう違うのかどうかわかりません・・・)
  • メモリの確保量(多分使用量だと思います)
  • 表示までの時間(多分。よくわからないけど計測して表示します)

最新のNP_WebDebugToolbarはこちら
ダウンロード: NP_WebDebugToolbar-v0.1a.zip

[9/15,2:30 追記]
ファイル名の一箇所に大文字/小文字の間違いがあり動作しておりませんでしたのでファイルを差し替えました、既にダウンロードされた方がおられましたら、お手数ですが最新版をご使用ください。

誤 NP_webDebugToolbar.php
正 NP_WebDebugToolbar.php

使い方は以下になります。



  1. プラグインをインストール
  2. 使用中のCSSに、webDebugToolbar.cssの内容を追加(画像のパスを合わせる必要があります)
  3. WebDebugToolbarを表示させたいスキンに
    <%if(loggedin)%><%WebDebugToolbar%><%endif%>
    と記述。</body>の直前に記述するのがいいように思えます。

「NP_WebDebugToolbar」 となんかたいそうな名前つけましたが、力尽きたので公開します。なお、このプラグインは現在は開発版です。正式版までは実環境でのご利用はやめられたほうが懸命です。正直勢いで作った。後悔はしてない。お願いなのでどなたか引き継いでもらえると助かります。

SQLクエリの計測、及び表示までの時間(多分)は、katsumiさんのプラグイン「NP_StopWatch 」、並びにyuさんと佐藤(な)さんが作られた「NP_Benchmark」 を参考にしています。ありがとうございます。

メモリの計測ですが、PHPのver5.2.1からmemory_get_peak_usage()という、memory_get_usage()よりも正確に計測できる関数(?)が使えるらしいので、PHPのバージョン判定で分岐させて使用してます。が、PHP5.2.1未満の環境を持っていないので未テストですのでお気をつけください・・・

プラグインの目的はsymfonyのWebデバッグツールバーに、更に(できるかどうかはわからないですが)メモリリークの検出機能を追加することでしたが、両方とも心が折れました=:[

以下は、プラグイン作成の際に参考にさせていただいた記事です。

Skooler Records

No comments yet

%3c%69%6e%70%75%74%20%74%79%70%65%3d%22%68%69%64%64%65%6e%22%20%6e%61%6d%65%3d%22%6e%70%5f%70%72%6f%74%65%63%74%62%79%6d%64%35%22%20%76%61%6c%75%65%3d%22%31%64%34%30%64%39%64%37%31%30%35%30%39%37%61%36%35%61%63%34%61%38%62%36%33%31%64%33%39%39%32%31%22%3e %3c%69%6e%70%75%74%20%74%79%70%65%3d%22%68%69%64%64%65%6e%22%20%6e%61%6d%65%3d%22%6e%70%5f%70%72%6f%74%65%63%74%62%79%6d%64%35%5f%68%61%73%68%22%20%76%61%6c%75%65%3d%22%34%63%34%66%31%61%30%32%34%31%66%38%32%32%31%33%39%35%35%63%34%32%63%64%38%66%34%39%36%61%61%61%22%3e
© 2006 – 2021 by Luvsic. Some rights reserved.