[メモ] NP_znCustomAdmin のテンプレートについて
- 投稿日 : 2010-01-09, 16:33
- 最終更新日時 : 2010-12-21 17:27:10(履歴)
- タグ(管理画面 / NucleusPlugin)
- カテゴリ(Nucleus)
- 記し人(luvsic)[PDF]
- 閲覧数(3657)
NP_znCustomAdminのテンプレートの仕様の覚書
検証整理用のエントリーです、検証中のため間違いがあります、もし読まれた方がおられましたら参考にしないでください。
プラグインオプション
プラグインオプション名 | 内容 |
カスタマイズする | NP_znCustomAdmin を有効にするかどうかを選択 |
---|---|
管理画面テンプレート | NP_znCustomAdmin で有効にする管理画面の基本テンプレート。投稿画面(追加・編集のブックマークレット版含む4種類)以外を指す。 |
デフォルトの投稿用テンプレート名 | 新しくブログを作った際に、そのブログ設定の「アイテム追加画面テンプレート」等の4項目すべてに適用されるテンプレートを事前に指定できる |
テンプレートの種類
テンプレート項目 | 設定する場所 |
管理画面のヘッダ 管理画面のフッタ |
NP_znCustomAdmin のプラグインオプション設定「管理画面テンプレート」で選んだテンプレートのヘッダフッタが、ブックマークレット追加編集画面を除く全ページに反映される。(※つまりヘッダ・フッタはプラグインオプションでのみ指定できる、if使える) |
---|---|
クイックメニューのヘッダ クイックメニューの本体 クイックメニューのフッタ |
NP_znCustomAdmin のプラグインオプション設定「管理画面テンプレート」で選んだテンプレートのみが全ページに反映される。(※つまりクイックメニューはプラグインオプションでのみ指定できる、ifは使えない) |
アイテム追加画面 (Admin) アイテム編集画面 (Admin) |
各ブログのブログ設定から「Options for NP_znCustomAdmin」でテンプレートを指定できる。この項目でヘッダ、フッタ、クイックメニューの指定はできない。ifは使えない |
アイテム追加画面 (Bookmarklet) アイテム編集画面 (Bookmarklet) |
各ブログのブログ設定から「Options for NP_znCustomAdmin」でテンプレートを指定できる。この項目はブログオプションで設定するヘッダ、フッタ、クイックメニューは表示されない。1ページを構成するHTMLをすべて記入すること。ifは使えない |
テンプレート変数の範囲と種類
テンプレート項目 | 利用可能な変数 |
管理画面のヘッダ 管理画面のフッタ のみで利用可能 |
<%if(loggedin)%> <%if(loggedin, superadmin)%> <%if(hasplugin, プラグイン名)%> <%if(hasplugin, プラグイン名, プラグインのグローバルオプション名)%> <%if(hasplugin, プラグイン名, プラグインのグローバルオプション名=値)%> <%if(znCustomAdmin, アクション名)%> <%else%> <%endif%> <%elseif%> <%ifnot%> <%elseifnot%> <%donate%> <%thisyear%> <%charset%> <%sitename%> <%adminurl%> <%extrahead%> <%membername%> <%indexurl%> <%nucleusversion%> <%nucleuspatchlevel%> <%nucleusversionstring%> <%quickmenu%> <%skinfile%> |
---|---|
クイックメニューのヘッダ クイックメニューの本体 クイックメニューのフッタ のみで利用可能 |
<%url%> <%tooltip%> <%title%> |
アイテム追加画面 (Admin) アイテム編集画面 (Admin) アイテム追加画面 (Bookmarklet) アイテム編集画面 (Bookmarklet) のみで利用可能 |
<%author(realname)%> <%customhelplink(helpid, BGCOLOR:#ffffff&BORDERCOLOR:#c0b070)%> <%defaultcategory%> <%currentblogcategories(showNewCat, tabindex)%> <%wysiwyg(textareaId)%> <%pluginform(pluginName)%> <%pluginitemoption(pluginName)%> <%znitemfieldex(fieldName)%> <%znitemfieldexpresence%> |
ひっかかった注意点
その他 気になる点
重要そうな<%if(loggedin, superadmin)%>は isAdmin()を使っているみたい、現段階では投稿・編集のテンプレートで使えないので、権限ごとに同一ブログでの投稿画面の差別化はできない。やるならヘッダに<%if(loggedin, superadmin)%>を使用してJavascriptで投稿・編集の部分にappendTextなどですることはできる。権限区分は下記のフォーラム記事で。
No comments yet