RSS 2.0 覚書

hail2u.netRSS 2.0 Notes を読んで気になった要素の説明をメモ。

  • skipHours要素
    RSS 2.0ファイルをクロールするソフトウェアにチェックをして欲しくない時刻を示す要素です。
  • skipDays要素
    RSS 2.0ファイルをクロールするソフトウェアにチェックをして欲しくない曜日を示す要素です。
  • comments要素
    配信物に対するコメントを受け付けているページのURLを示す要素です。

その他、初めてみる要素がとても多かった、こんなにたくさんあったのか。さらに拡張できるらしいけどそこはアイデアが浮かばないのでスルーして、Nucleus の標準でインストールされるfeeds/rss20スキン・テンプレートを編集して skinbackup.xml に書き出して保存。



Nucleus v3.41 オリジナルのほうを初めて見てみた。
試しに手を加えてみる

[要編集] 下記の元コードはサイト趣旨に合わせて適宜編集

<copyright>&#169;</copyright>
<category>Weblog</category>

[適宜編集] 下記の元コードは管理画面コードが出るので隠す

<url><%adminurl%>nucleus2.gif</url>

[適宜編集] 下記の元コードはURLの正規化方法で適宜編集

<link><%blogurl%>?itemid=<%itemid%></link>

[お試し] 下記の元コードは要らなさそうなので削除

<part name="EDITLINK"><![CDATA[<a href="<%editlink%>" onclick="<%editpopupcode%>">edit</a>]]></part>

[お試し] NP_znBackupNeoやフレッシュリーダなどのCRON時間帯にフィードをチェックさせない(を午前4時の場合のサンプル)

    <skipHours>
      <hour>4</hour>
    </skipHours>

[注意] 企業やショップなどのコメントを受け付けていないサイト作成の場合、comments要素は不要なはずなので削除すること

<comments><%blogurl%>?itemid=<%itemid%></comments>

RSS2.0スキン skinbackup.xml をダウンロード

rss2.0-2009-0503.zip
/
Skooler Records

No comments yet

%3c%69%6e%70%75%74%20%74%79%70%65%3d%22%68%69%64%64%65%6e%22%20%6e%61%6d%65%3d%22%6e%70%5f%70%72%6f%74%65%63%74%62%79%6d%64%35%22%20%76%61%6c%75%65%3d%22%65%36%66%61%34%31%64%61%33%62%31%38%66%30%63%62%31%62%66%39%63%35%39%37%34%32%39%63%38%62%63%36%22%3e %3c%69%6e%70%75%74%20%74%79%70%65%3d%22%68%69%64%64%65%6e%22%20%6e%61%6d%65%3d%22%6e%70%5f%70%72%6f%74%65%63%74%62%79%6d%64%35%5f%68%61%73%68%22%20%76%61%6c%75%65%3d%22%31%61%31%39%38%66%62%38%61%35%31%38%63%62%64%32%33%66%35%37%39%33%66%63%34%61%30%39%32%35%61%35%22%3e
© 2006 – 2021 by Luvsic. Some rights reserved.